
たくさんあるからどれを選べばいいか分かりません。
そんなお悩みを解決します。
WordPressのテーマ選びってとても迷いますよね。
私も、ブログの開設時には2週間ほど悩んでいたのを覚えています。
そこで、今回は「損をしないためのテーマ選び」という内容でご紹介していこうと思います。
この記事を読めば、無料・有料テーマの特徴を知ることができ、自分のブログ運営の目的に合うテーマを選ぶことができるでしょう。
こんな方におすすめ
- WordPressのテーマ選びに悩んでいる
- テーマ選びで損をしたくない!
- メリット・デメリットをしっかり知りたい

それでは、早速ご紹介していきます。
記事の後半では、テーマ選びの注意点についても解説していますので、最後までご覧ください。
おすすめのWordPressテーマ【有料4個・無料3個】
Recommended
ブログ運営で損をしないための、おすすめWordPressテーマは以下の7つです。
有料と無料に分けてご紹介していきます。
結論から言うと、ブログで稼ぎたいとお考えならWordPressテーマは「有料」にすべきです。
理由は3つあります。
有料テーマを選ぶべき理由
- SEO対策になるから
- 記事を書くスピードがUPする
- 悩む時間が勿体ないから
有料テーマはSEO対策になる
有料のWordPressテーマは、無料版に比べSEO対策が充実していると言われており、この点に関しては、テーマ販売会社も提言しています。
有料テーマ移行後、検索の順位が上がったり、サイト表示スピードが上がったという声はネットでもよく目にするので、間違いないでしょう。
記事を書くスピードがUPする
また、有料テーマには「タグ」「ボタン」「ウィジット」など、様々な便利機能が搭載されています。
結果として、記事を書くスピードが格段に上がるので効率的にブログを成長させることができます。
悩む時間が勿体ない
私は、ブログを開設したとき「WordPressのテーマ選び」に一番時間がかかりました。
有料テーマが良いと分かっていましたが、ケチっていたからです。
そして、悩んだ末に無料のWordPressテーマを導入しました。
無料のWordPressテーマでも問題なくブログは書けますが、その後もどうしても有料テーマのことが頭を離れませんでした。
結果として、ブログ開始1ヶ月で有料テーマに移行したわけですが、正直最初に無料テーマを選んだことが大きな遠回りになりました。
- カスタマイズの変更
- 記事のリライト(空白や改行など)
- 吹き出しの設定
無料テーマで20記事ほど書いた後に有料テーマに移行。
すると、上記のような「ムダな作業」が発生しました。
どんどん記事を増やしたいブログ運営初期の頃に、上記のような作業をこなすのは苦痛でしたし、最初から有料テーマを選ばなかったことを後悔しました。

このような経験をしたからこそ、私は最初から有料テーマで運営すべきだと断言できます。
最初はお金がかかったとしても、その後のアフィリエイトで料金分くらいはすぐに回収できます。
お金をかけることで人はモチベーションもUPしますので、やらなきゃいけない環境を作るという意味でも有料テーマを最初から選択するのは個人的にオススメです。
とは言っても、どうしてもお金がない方のために向けて、おすすめの無料テーマについてもご紹介しています。
WordPressのおすすめ有料テーマ【4つ】
WordPressのおすすめ有料テーマは以下の4つです。
テーマ名 | 料金(税込) | おすすめ度 | 特徴 |
AFFINGER5 | 14,800円 | SEOに強く、稼ぐに特化したテーマ。 | |
SWELL | 17,600円 | シンプルなのに高機能。 | |
THE THOR | 16,280円 | 集客・収益にこだわったテーマ。 | |
賢威 | 27,280円 | 実績もあり、サポートが充実している。 |
それぞれを詳しくご紹介します。
【おすすめ有料テーマ①】:AFFINGER5(アフィンガー5)
AFFINGER5
WordPressテーマで一番おすすめなのがAFFINGER5です。
株式会社オンスピードが制作するテーマで「稼ぐ」に特化したWordPressテーマだと定評があります。
AFFINGER5がおすすめな理由は以下の通りです。
利用者が多く、ネットにカスタマイズの情報がたくさんある
SEO対策がしっかりされている
カスタマイズの自由度が高い
複数のサイトで利用OK
当ブログもこのAFFINGER5を利用しています。
ボタン機能やタグが充実しているので、テーマ移行前に比べて記事を書くスピードが格段にUPしました。
AFFINGER5の導入方法や詳しい機能については、下記で解説していますので合わせてご覧ください。
【おすすめ有料テーマ②】:SWELL(スウェル)
SWELL
SWELLはシンプルで高機能なのが特徴。
「見やすくてオシャレなサイトを作りたい!」という方にはおすすめのテーマです。
SWELLは、WordPressの新しいエディタ画面「Gutenberg(グーテンベルク)」を使用する上で、使いやすいと評判があります。
Twitterでは、最近SWELLを導入したという方を多く見かけるので、注目のWordPressテーマです。
【おすすめ有料テーマ③】:THE THOR(ザ・トール)
THE THOR
THE THORは、集客や収益にこだわったWordPressテーマです。
SEO対策が徹底的に行われており、プラグインが不要との声もあります。
一流のWEBデザイナーやSEOコンサルタント・月数百万稼ぐアフィリエイターなどが開発に参加しているので、プロ目線で作られたWordPressテーマだと言えるでしょう。
サポートも付いており、一度購入すればその後も安心して使い続けることができます。
【おすすめ有料テーマ④】:賢威(けんい)
賢威
賢威は、2007年1月から販売され、これまで多くのアフィリエイターやブロガーに利用されてきた実績があります。
時代と共にアップデートを何度も重ね、現在は「賢威8」に生まれ変わっています。
賢威を一言で表すと「信頼と実績」です。
京都のWebマーケティングチーム「ウェブライダー」が開発している商品で、代表の松尾さんはSEOコンサルタントとして様々な講義にも登壇する実力者です。
信頼できる老舗のWordPressテーマを選びたいという方には、賢威がおすすめです。
WordPressおすすめ無料テーマ【3つ】
WordPressのおすすめ無料テーマは以下の3つです。
テーマ名 | 料金 | おすすめ度 | 特徴 |
Cocoon | 無料 | 無料なのに高機能。マニュアルあり。 | |
Write | 無料(有料プランあり) | シンプルでミニマムなデザイン。 | |
Xeory | 無料 | バズ部が制作。SEO対策がしやすい。 |
それぞれを詳しくご紹介します。
【おすすめ無料テーマ①】:Cocoon(コクーン)
Cocoon
私はブログ開設時、無料のCocoonを選びました。
結論からいうと、Cocoonは無料のWordPressテーマとは思えないほど使いやすいです。
必要最低限の機能は備わっているので、問題なくブログ運営をすることができます。
CocoonからAFFINGER5へ1ヶ月で乗り換えた私ですが、その理由としては2です。
- ボタン機能を使いたかった
- 広告の配置をこだわりたかった
ボタン機能とは下記のようなものです。
Cocoonでもボタン機能はありますが、デザインやCSSの変更がAFFINGER5の方が簡単だったため移行を決めました。
また、広告の設置やウィジットの操作・サイトデザインの変更は、やはりCocoonも有料テーマには敵いません(しっかりCocoon操作を学べば可能かも。しかし時間がかかる。)
オシャレなブログを作るには、無料テーマでは限界を感じました。
CocoonからAFFINGER5への移行については下記で詳しくまとめています。
【おすすめ無料テーマ②】:Write(ライト)
Write
Writeは、文章を書く人のためのミニマルなWordPressテーマです。
装飾を極限まで省いたデザインのため、自分の書く文章だけで勝負したいという方にはおすすめです。
基本的に無料で利用できますが、Writeには「Write Pro」という有料版もあります。
価格は4,900円で、Write Proにすることでデザインの変更や機能の幅が広がります。
小説や日記をブログ形式で書きたい方には特におすすめです。
【おすすめ無料テーマ③】:Xeory(セオリー)
Xeory
Xeoryは、コンテンツマーケティングのためのWordPressテーマで「バズ部」が運営しています。
無料テーマなのに、SEO対策が充実していると定評があります。
ブログテーマとしてはもちろん、企業サイトテーマとしても利用できるのが特徴です。
テーマデザインに関しても、落ち着いた雰囲気なので、あまり個人の色を出さずに情報だけで勝負したいという方にはおすすめです。
WordPressテーマ選びの注意点
important point
WordPressのテーマ選びで、意識すべきポイントは3つあります。
テーマデザインが好きか
SEO対策がしっかりされているか
ネットでカスタマイズの情報があるか
この3つのポイントを加味してテーマは選ぶべきです。
テーマデザインが好きか
私は、AFFINGER5のボタンや装飾に惹かれ、導入を決意しました。
近年、ユーザビリティ(使い勝手)をあげるために「見やすいブログ」を作る必要性がでてきている。
デザインの好きなテーマを選ぶことは、自分のモチベーションを高めるだけではなく、読者の満足度をあげることにも繋がります。

SEO対策がしっかりされているか
稼ぐブログを作る上では欠かせないポイントです。
SEO対策の有無により、検索順位に大きな変動がでます。
ブログで稼ぐなら、たくさんの方に記事を読んでもらう必要があります。
どの程度SEO対策がされているのかを数値やデータで表すのは難しいですが、この点に関しては有料テーマを買っておけば、まず間違いはないでしょう。
ネットでカスタマイズの情報があるか
テーマを使いこなすには、ネットで様々な情報を見て、使い方を覚える必要があります。
特に、カスタマイズの自由度が高い有料テーマに関しては、この指標がテーマ選びにおいて重要なポイントになります。
AFFINGER5は多くの人が愛用しており、ネットにカスタマイズの情報がたくさんあったので、その点も私の背中を押すきっかけとなりました。
まとめ:損をしたくないなら、逆に有料テーマを買うべき
Summary
WordPressのテーマ選びで損をしたくないなら、逆に有料テーマを買うべきです。
本文でもふれたように、理由は以下の通りです。
後々テーマを変更したらリライトが面倒
記事を書くスピードがUPする
アフィリエイトでテーマ代は回収できる
ブログデザインは、大きな差別化要因となります。
見た目の印象や記事の見やすさは読者の利便性を向上させるので、結果としてブログ自体の成長にも繋がります。
ブログはデザインが良いと、ライティング力がなくてもコンテンツが良いと錯覚しやすい気がします。
おしゃれなカフェでも普通の飲み物がお店の雰囲気からか美味しいと錯覚することありますよね。
もちろんブログはコンテンツが1番大事ですが、中身と同じぐらいデザインは大事だと思います。
— NOJI@ブロガー (@NOJI_BLOG) May 12, 2021
無料テーマでもデザインのカスタマイズはできますが、時間がかかります。
その点、有料テーマなら簡単にデザインの変更ができるので効率的です。
デザインのカスタマイズについても、当ブログで解説しておりますのでご参考下さい。

テーマを導入したら、どんどん記事を書いてブログを成長させましょう。
記事を書くときも、SEOを意識した構成にすることが大事です。
下記で、ブログ初心者に向けにSEO・記事構成について詳しく解説しております。
-
-
【SEOとは?】ブログ初心者は基本の7つを絶対に理解しよう
続きを見る