
初心者でも簡単に分かるように画像付きで解説お願いします!
本記事では、「誰でも簡単に10分でWordPressブログを作る方法」についてご紹介します。

この記事を読みながら設定すれば、知識ゼロの方でも簡単にWordPressブログを作ることが出来ますので、最後までじっくりご覧ください。
※現在は、2021年4月1日まで『ドメイン永久無料&初期費用0円』のキャンペーン実施中なので、今がオススメです。
WordPressがおすすめな理由は『【収益性で比較】WordPressとはてなブログはどっちがいいの?』で詳しく説明しています。
【知識ゼロでもOK】WordPressブログの作り方
flow
ブログはたったの2ステップで開設できます。
ブログ開設のステップ
- WordPressかんたんクイックスタート
- WordPressの初期設定
また、開設までの時間や費用は以下の通りです。
開設時間や費用について
- 時間:10分くらい
- 費用:月1,000円くらい
- 補足:契約期間は最低3ヶ月以上
ブログは開設まで10分程度、月1,000円(サーバー代)で始められます。
ブログが軌道に乗れば、簡単にペイできる金額なので最初だけの辛抱です。

WordPress開設に必要な3つのモノ
WordPressでブログを開設するために、必要なモノは3つだけです。
サーバー
「土地」のような役割
ドメイン
「住所」のような役割
WordPress
「家」のような役割
難しく感じると思いますが、ブログに特別な専門知識は必要ないので、ご安心ください。

不安な方のために、上記の3つを簡単にサクッと説明します。
サーバーとは?
server
サーバーとは、保管・共有などに使われる「ファイル保管」の役割を果たします。
つまり、あなたのブログや記事を保管する場所となります。
サーバーが機能することで、読者が求めた時に、記事をすぐに表示することができます。

ドメインとは?
domain
ドメインとは、「インターネット上の住所」のこと。
あなたのブログがどこにあるかを判別するための情報となります。
ドメインが機能することで、あなたのブログがどこにあるのかすぐに分かりますし、信頼度のUPにも繋がります。
ちなみに、ドメイン名は好きな文字列を選ぶことができます。

WordPressとは?
WordPress
WordPressとは、無料でWebサイトやブログの作成ができる「ソフトウェア」のこと。
Webの専門知識がない人でも簡単にサイトの作成や記事の投稿が出来るので、世界中のサイトの4分の1はWordPressで構成させていると言われています。
WordPressを使うと、誰でも簡単にブログの運営が出来ます。

手順①:『エックスサーバー』でサーバーを借りる
まずは、サーバーを借りるところから始めましょう。
今回は、初心者におすすめなサーバーである『Xserver』(エックスサーバー)についてご紹介していきます。
XSERVER(エックスサーバー)がおすすめな理由
エックスサーバーがおすすめな理由は3つあります。
- 国内シェアNo.1の大手レンタルサーバーなので安心感がある
- 多くのブロガーが利用しているので、ネットにも情報がたくさんある
- 総合的に考えて、一番コスパが良い
サーバー選びで一番考えなければならないのが、サーバーダウンのリスクです。
例えば、あなたの書いた記事がSNSで大きく拡散され、一度に大量のアクセスがあったとします。
瞬間的に多くのアクセスが集まることで、サーバーが耐えられなくなり、サーバーダウンすることがあります。(「サーバーが落ちる」とも言いますね。)
エックスサーバーなら、瞬間的なアクセスでも10万PV程度までなら耐えられますので、かなり安心です。
初期費用は少しかかりますが、1日に1回データを自動バックアップしてくれるので、様々な”リスク”からブログを守ることができます。

STEP1:サーバーのお申込をする
ここからは、具体的なWordPressブログの開設についてご紹介します。
エックスサーバーへお申し込み
まずは、エックスサーバーの契約内容を記入します。
下記の、お申し込みページへアクセスしましょう。
>>Xserver お申し込みページ
※クリックするとお申し込みページへ飛びます。
すると、下記のようなページに飛びます。
「お申し込みはこちら」のボタンをクリックします。
続いて、左側の「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリックします。
サーバーの契約内容は以下のように記入していきます。
サーバーID:このままでOK
プラン:個人ブログならx10でOK(法人サイトはx20~)
WordPressクイックスタート:「利用する」にチェックをいれましょう。
サーバーの契約期間:12ヶ月がおすすめです!(お試しなら3ヶ月でOK)

STEP2:ドメインを入力する
画面をスクロールして、「ドメイン契約内容」を記入しましょう。
ドメインとは、ブログのURLのことです(このブログならmartyland700.comのことですね。)
ドメイン名の後ろの「.com」は自由に選択できます。
どのタイプを選んでもSEOには影響しませんが、「.com」「.jp」「.org」が定番なので、この辺を選んでおきましょう。
個人ブログなら、ブログ名と同じにする方が多いです。

STEP3:WordPress情報を記入する
WordPress情報を記入していきましょう。
ブログ名:好きなブログ名でOK(あとから変更できます)
ユーザー名:半角英数で入力
パスワード:半角英数で入力
メールアドレス:自分のメールアドレスを入力
「ユーザー名」と「パスワード」は、WordPressのログインで必要となるので必ず控えておきましょう。
STEP4:登録情報を記入する
登録情報では以下の6つを記入します。
メールアドレス:先程と同じメールアドレスでOK
パスワード:エックスサーバーにログインする際のPW
登録区分:個人ブログなら「個人」にチェック
名前・住所・電話番号:個人情報を入力(この情報は公開されません)
クレジットカード情報:お支払いに使うカードを登録(後から変更できます)
インフォメーションメール:希望するならチェック
すべて入力が終われば、画面を下までスクロールしましょう。
「利用規約」にチェックを入れ、「次へ進む」をクリックしましょう。
すると、登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
その中の「確認コード」を入力して「次へ」進みます!
間違いがないか、しっかり確認しましょう。
問題なければ、「SMS・電話認証へ進む」をクリックして、次のステップへと進みます。
STEP5:SMS・電話認証をする
在住国を選択・右側に電話番号
認証コードの取得方法は好きな方法でOK
「認証コードを取得する」をクリック
メールか電話で届いた認証コードを「5桁のコード」の欄に入力。
「認証して申し込みを完了する」をクリックして次へ進みましょう。

STEP6:ワードプレスにログインする
登録したメールアドレスを開くと、既にXSERVER(エックスサーバー)から何通かメールが届いています。
その中の、「【XSERVER】▪︎重要▪︎サーバーアカウント設定完了のお知らせ」のメールを開きます。
しばらく下にスクロールすると、◆「クイックスタート機能で設置されたWordPressのログイン情報」という項目が出てきます。
その中の、「管理画面URL」をクリックすれば、自分のワードプレスブログにアクセスできます!
ログイン画面では、WordPress情報で設定した「ユーザー名」「パスワード」を入力してログインしましょう。
上記のような、「ダッシュボード」画面に切り替わればログイン完了です。(トップページへと繋がることもあります)

「【XSERVER】▪︎重要▪︎サーバーアカウント設定完了のお知らせ」メール内の情報は、定期的に使うので大切に保管しておきましょう。
手順②:WordPressの初期設定をしよう
Setting
WordPressの立ち上げお疲れ様でした!
ここからの手順②では、「WordPressの初期設定」について解説していきます。
STEP1:パーマリンクの設定
パーマリンクとは、ブログ記事のURLのことです。
例)martyland700.com/test
パーマリンクの設定では、上記の「/test」の部分を設定していきます。
管理画面の「設定」→「パーマリンク設定」をクリックします。
「カスタム構造」を選択し、赤枠の部分を上記のように、 /%postname%/ と記入してください。
入力したら、スクロールして「変更を保存」をクリック。
この設定をしておくことで、ブログ記事のURLを自由に設定できるようになります。
なので、今後記事を書くときはパーマリンクを設定しておけばOKです。(パーマリンクは英語で設定しましょう)
例えば、「本のレビュー記事」を書くとすれば、パーマリンクは「book-review」みたいな感じでOKです。
STEP2:「http」→「https」に変更する
ブログURLの冒頭部分「http」を「https」に変更しましょう。

セキュリティの面で「https」に変更する必要があるよ。

まずは、管理画面から「設定」→「一般」へと進みます。
キャッチフレーズ:空白にします(後から入力できます)
WordPressアドレス:「http」を「https」に変更します
サイトアドレス:「http」を「https」に変更します
※最初から「https」になっていたら、そのままでOKです!
変更ができたら、スクロールして「変更を保存」をクリック。
STEP3:デザインテーマを設定する
WordPressには数々のデザインテーマがあるので、ブログを自分の好きなデザインにすることができます。
これからブログを継続する上で、テーマは非常に重要になってくるので必ず設定しましょう。
テーマには、無料・有料と大きく分けて2種類あります。
ブログで稼ぎたい場合は、見た目やSEOの観点から有料テーマを購入することをおすすめします。
当ブログでは、AFFINGER5(税込14,800円)を使用しています。
多くのブロガーが愛用するテーマなので、設定方法やデザインについてもネットで多くの情報があります。
-
-
CocoonからAFFINGER5へ乗り換えた理由と移行方法【3ステップ】
続きを見る
私もブログ開設して1ヶ月で無料テーマから有料テーマへ移行しました。
詳しくは、上記でご紹介しています。
STEP4:ASPに登録する
ASPとは、広告主とブロガーを繋ぐ「仲介業者」のことです。
ASPのサイト内に色んな広告のリンクがありますので、自分の掲載したい広告を選ぶことが出来ます。
ブログ初心者が登録すべき必須のASPは下記の3つです。
登録をしておかないと、アフィリエイトができないので必ず登録は済ませておきましょう。
-
-
【厳選3社】アフィリエイト初心者におすすめASPを無料登録しよう
続きを見る
WordPressブログができたら収益化しよう!
Monetization
WordPressブログの開設&初期設定お疲れ様でした!
ブログができたら、収益化まで突き進みましょう。
開設後に合わせて読むべき記事を下記にまとめました。
SEOについて
また、Twitterでブログ開設を報告していただいたら、見にいきますので是非ツイートしてみてください。
応援として、リツイートさせていただきます!

なにか質問がありましたら、DMでも受け付けてますので気軽にご相談ください。
それでは、以上です。