
移行って大変なのかな?
そんなお悩みを解決します。
本記事の内容
・WordPressテーマ「AFFINGER5(WING)」について
・AFFINGER5の購入方法
・CocoonからAFFINGER5への移行方法【たった5分】
私自身、ブログ開設した1ヶ月後にCocoonからAFFINGER5へ移行しました。
そんな経験から、今回はCocoonからAFFINGER5へ移行した理由と移行方法についてまとめました!
この記事を見ると、安心してCocoonからAFFINGER5へ移行できるようになりますよ。
\「稼ぐ」に特化したWordPressテーマ/
WordPressテーマAFFINGER5【ポイント4つ】
「AFFINGER5」はSEOに強く収益が発生しやすいと好評の最新テーマです。
「稼ぐ」に特化したWordPressテーマがコンセプトとなっています。

ポイントは以下の4つ。
自由にカスタマイズできる
アフィリエイトに便利な機能が満載
SEO内部対策がしっかりしている
特典あり・サポート対応
まさに、「デザイン」と「稼ぐ」を両立したテーマです。
Cocoonもデザイン性は申し分ないですが、調べるうちにAFFINGER5の方が自由にカスタマイズできることを知り、速攻移行させました。
AFFINGER5のデザイン・カスタマイズ
AFFINGER5移行後のトップページ
トップページのデザインはとても重要です。
なぜなら、トップページがブログの第一印象になるから。
AFFINGER5ならそんなトップページを自由にカスタマイズできます。
-
-
【カスタマイズ】アフィンガーでブログをおしゃれにする
続きを見る
「今日からフリーランス革命」と同じデザインにするカスタマイズ方法を上記で詳しく説明しています。
ボックス型メニューも簡単に作成
AFFINGER5なら人気のボックス型メニューも簡単に作成できます。
機能
- PC閲覧時には2~4列(スマホは2列固定)指定可能
- メニュー数は複数可
- アイコン画像やアイコン(fontawesome)設定
- 背景、文字サイズなども細かくカスタマイズ可能
その他にも、バナー作成・スライドショー・カテゴリ一覧なども簡単に作れるのでおすすめです。
CocoonからAFFINGER5に移行した3つの理由
CocoonからAFFINGER5へ移行したのは3つの理由があります。
①デザインをより簡単にカスタマイズしたかった
②「稼ぐ」ための近道
③効率よくブログを書きたかったから
詳しく解説していきます。
理由①:デザインをより簡単にカスタマイズしたかった
AFFINGER5に移行するメリットとして、利用者が多いという点が挙げられます。
利用者が多いので、カスタマイズやデザインの参考記事がネットに山の様にあるんですよね。
具体的な事例を言うと、私はCocoonを使っていたときはトップページの「メニュー作成」や「スライド」に手こずりました。
しかし、ネットで情報を調べるうちにAFFINGER5なら、そんな難しいカスタマイズも簡単にできることを知って移行しました。
カスタマイズ・デザインで悩んだら、調べるとすぐに出てくるのでデザインに時間を奪われなくなりました。
理由②:「稼ぐ」ための近道
また、稼いでる有名ブロガーの方々がAFFINGER5を使っていたので、このテーマが稼ぐための近道になるのかなと考えたのも理由の一つです。
実際に私が参考にしているブロガー(全員がAFFINGER5を使用)
- Tsuzukiさん(Tsuzuki Blog)
- NOJIさん(NOJI BLOG)
- マナブさん(manablog)
- クニトミさん(副業コンパス)
当ブログでは1月22日にAFFINGER5へテーマ移行したのですが、心なしかその日を境にアクセスユーザー数が上がってきています。
検索エンジンからの流入が少し増えたり、ブログが見やすくなったりしたのが理由だと考えられます。
テーマを移行しただけで変化がうまれるのは、ブログ初心者にとってはお得な話です。
理由③:効率よくブログを書きたかったから
理由の三つ目は、記事を書く時間を短くしたかったからです。
AFFINGER5はボタンやタグの機能が充実しています。
CocoonだったらHTMLを少しいじらないと表示されなかった機能も、AFFINGER5ならボタン一つで可能です。

CocoonからAFFINGER5に移行する方法【簡単3ステップ】
それでは、CocoonからAFFINGER5に移行する方法を説明します。
3ステップで移行できますので、最後までご覧ください。
簡単3ステップ
では、1つずつ解説していきます。
①AFFINGER5をダウンロード(購入)
まずは、AFFINGER5をダウンロードしましょう。
※他テーマからもOK
※複数サイトで利用できます
購入の際はクレジットカードもご利用できます。(以下対応)
VISA / MasterCard / JCB / American Express / Diners Club / ちょコム
銀行振込・郵便振込にも対応しています。
購入
早速、インフォトップというサイトを利用して購入を行います。
初めてインフォトップを利用する人は「初めてインフォトップをご利用の方はこちら」をクリックしましょう。
購入画面
次に、お客様情報を入力していきます。
入力情報を確認して、
決済が完了したら、AFFINGER5購入の確認をしましょう。
確認
購入が完了すると、下記のような「購入完了メール」が届きます。
購入完了メール
※ダウンロードは14日以内と決まっているのでご注意下さい。
最後に上記、赤枠のリンクからAFFINGER5のダウンロードを行います。
ダウンロード
リンクを開き、右上の「購入者ログイン」からログインします。
インフォトップ
ログインが完了したら、「注文履歴 ダウンロード」をクリックして、購入済みのAFFINGERのテーマをダウンロードしましょう。
注文履歴ダウンロード
ダウンロードし、解凍すると下記のファイルが表示されます。
ダウンロードファイル
この中で、まずWordPressに有効化するファイルは「WordPressテーマ」のファイル。
- affinger5
- affinger5-child
2つの「.zip」ファイルは解凍せずに、そのままWordPressの管理画面から「外観→テーマ→新規追加」からアップロードしていきます。
「外観→テーマ→新規追加」からアップロード
「新規追加」→「テーマのアップロード」をクリックして、「affinger5」と「affinger5-child」を1つずつアップロードします。
2つのファイルがアップロード完了したら、必ず「affinger5-child」のみ「有効化」をクリックしておきましょう。
子テーマだけを有効化する理由としては、テーマアップデートで上書きを防ぐという目的があります。親テーマで運用すると、アップデートの際にこれまでのカスタマイズがすべて消えて、新しいものに上書きされる可能性があります。子テーマを有効化しておくと、そのようなリスクはありません。

始めてのWordPressテーマがAFFINGER5の方は、これでOKです。
ここからどんどん記事を書いて、アクセスを増やしていきましょう。
私と同じようにCocoonや他の無料テーマから移行された方は、移行後の作業に進みましょう。
②デザインの修正
これまでの記事数によりますが、この部分が一番時間がかかります。
私は20記事くらいの時にテーマ移行したのですが、
・文字や画像の配置
・タグやボックス
・吹き出し
上記の3つがめちゃめちゃになってました。
移行後
この作業はご自身のペースで徐々に進めていったらいいと思います。

とりあえず、主要記事のみを修正したらいいでしょう。
正直、かなり面倒な作業なので記事数が増える前にテーマ移行するのをオススメします。
③Googleアナリティクス設定の見直し
最後に、Googleアナリティクス設定の見直しを行います。
「Cocoon設定」で、Googleアナリティクスなどの設定をしている場合は、引き継がれないので設定し直す必要があります。
AFFINGER5では、Googleアナリティクスコードの設定は、「WordPressの設定画面 → AFFINGER5 管理 → Google・広告/AMP 」から確認できます。
「WordPressの設定画面 」→ 「AFFINGER5 管理」 → 「Google・広告/AMP 」
設定が反映されてなかった場合は、Googleアナリティクスを開き「管理 → トラッキング情報 → トラッキング コード」からコードをコピーしましょう。
「管理」 → 「トラッキング情報」
「トラッキング コード」→ トラッキングIDをコピー
トラッキングコードをコピーし、上記の1枚目「Google・広告/AMP」の「UA-〇〇」の部分に入力すればGoogleアナリティクスの設定も完了です。

まとめ:テーマ移行するなら早い方がいい
CocoonからAFFINGER5に移行した理由と移行方法について解説しました。
記事数が多くなればなるほど、移行後の編集には時間がかかります。
AFFINGER5に移行を検討しているなら、早めに決断するのをおすすめします。